イオンディライトセキュリティ株式会社

施設の 快適性診断
施設の快適性診断は、商業施設で働く当社の女性たちから生まれたサービスです。
私たちはこんなことに気づきました。ピカピカに清掃されたトイレ、設備に不具合もない。
それなのに「使いにくい」と感じるトイレが存在するのです。不思議ですよね?
これらは配置が原因になることが多いのですが、設備等の不具合と違って問題に気づきにくいというのが問題です。
【 配置による使いづらさの例 】

①

②
車いす、ベビーカー、杖をついた方の動きを考えれば①の配置は「使いにくい」とわかります。
できれば出入口付近に物を置きたくないのですが、スペースに限りもあるため②の位置に変更です。
【 荷物が掛けにくい荷物フックたち 】


リュックサックにショルダーバッグ、自立しない買い物袋。
「えっと、荷物フックは…」
あるにはあるのですが、何とも掛けにくい位置に存在しています。
しかし、トイレはピカピカ、設備の充実度からもわかるように、意識の高い店舗でも配置の問題は発生してしまうのです。
私たちはこれらを、点検&ご提案で解決します。
施設全体をまわるプラン、授乳室・トイレ等を中心にみるプラン、個人店舗向けプランをご用意。
問題点を発見するにはユニバーサルデザインの視点が必要ですが、多様な方々の使いやすさを考えながら施設を点検するのは、私たちが一番得意とするところです!
当社の行う点検&ご提案は、使いやすさという点でお客さまにダイレクトに響くことや配置変更等は変化がわかりやすく、いわゆる法定点検とは全く違った満足感を感じていただけます。
ユニバーサルデザインって?
バリアフリーは、高齢者や障がいのある人が社会生活をしていく上で、バリア、障壁となるものを取り除くという意味ですが
ユニバーサルデザインは、年齢、性別、人種、障がいの有無に関わらず、できるだけ多くの人が利用しやすいように配慮するという考え方です。
今よりももっと多くの人が使えるように、工夫を重ねます。
※ユニバーサルデザインは1980年代にアメリカの
ロナルド・メイス氏によって提唱されました
「やおだいすきちゃんねる」にて動画配信中
.jpg)
ユニバーサルデザインの7原則
1. 誰でも利用できる
2. 柔軟に使用できる
3. 使い方が簡単にわかる
4. 必要な情報がすぐにわかる
5. ミスが危険につながらない
6. 小さい力で使える
7. 十分な大きさと空間がある
大阪八尾市の魅力を発信する「やおだいすきちゃんねる」とのコラボ企画で、動画を制作しました!
小学生から大人まで理解できるよう、専門用語を使わずにユニバーサルデザインを説明しています。
自動改札機の幅は?見やすい色はどっち?
楽しく、わかりやすく、音楽等で飽きさせない工夫が随所に散りばめられたやさしい動画です。
ぜひご覧になってください♪
快適性診断 3つのラインナップ
商業施設、各種ホール向け
施設の快適性診断『スタンダードプラン 』
施設全体をまわり点検&ご提案
¥110,000(税込)
※出張費別 エリアごとに算出します
施設の快適性診断『あんしん点検プラン 』
授乳室、トイレなど気になる所を中心に
※出張費別 エリアごとに算出します
¥77,000(税込)
確認できて安心
個人店舗向け(飲食・小売・サービス業)
快適性診断『やさしいお店』
個人店舗で取り入れられるユニバーサルデザイン
¥19,800(税込)
※出張費別 エリアごとに算出します
確認できて安心
各種大型施設で点検&ご提案を希望されるきっかけとしては、クレーム対策や現状を把握したいという理由が多いでしょうか。
個人店舗ではユニバーサルデザインを取り入れて他店と差別化したい、何ができるのか知りたい、が上位にくると思われます。
超高齢化への準備、大阪・関西万博に向けた取り組みにもなりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
\ 無料Web相談(30分)実施中です/
「もう少し詳しい内容を知りたい」ぜひ30分の無料Web相談をご利用ください!
相談無料♪
無料相談のお申込みは簡単!お問い合わせボタンをクリックし必要事項を入力するだけ。担当者より日程調整の返信メールをお送りします。
わたしたちの視点

高齢者視点
2025年の日本は、人口の4人に1人が75歳以上という予測もあります。
アクティブシニアはお店にとって非常に重要なお客さま。
シニア層の使いやすさ、どれくらい意識していますか?
加齢による変化はさまざまです。
『視野がせまくなる』『すり足気味で歩く』
快適性診断では加齢による身体的変化を理解したスタッフが、使いやすさを考え、リスクとなる箇所を洗い出します。

車いす・色覚など多様性への配慮
車いすユーザーにとって使いづらい多機能トイレになっていませんか?
無造作に置かれたごみ箱により便器に近づけない…
後付けされたアルコールクリーナーが車いすでは届かない位置にある…ハード面だけでなく、ハートも大切ですね。
もっと身近なところでは、色の見え方も個性のひとつ。
あなたに見える『赤』と他の人が見ている『赤』は、全く同じではありません。
日本人男性の20人に1人、女性の500人に1人は、違う見え方をしているのです。
POPやメニューが読みづらい色使いになっていませんか?
何にお困りになるかを知れば、適切な配慮ができます。

女性視点
女性視点を取り入れたいという企業は多く、近年の成功例でいえば「ワークマン女子」が思い浮かぶでしょうか。
見せ方(魅せ方)によって全く違う価値を生み出した例です。
そして自分たちが良いと思ったものや情報を積極的に伝える、発信していくのも一つの特長です。
私たちは商業施設で多くの女性のお客さまと接してきました。
授乳室やパウダールームのどこに快適を感じ、何に不快を感じるのか。
お客さまの声を生かしたご提案は、イオングループである当社の強みです。
アンケートでは得られない『女性の本音』の部分もお届けします!

コロナ感染防止策の安心度
新型コロナウイルスは私たちの生活に大きな影響を与えました。
徹底した感染防止策が必要ですが、それをお客さまに伝える力も必要です。
■最低限のものを、ただ置いているだけ
■感染防止策 + わかりやすい説明・情報発信
安心感を与えるのは、やはり後者です。
私たちはやさしい伝え方も大切にしています。
お見積り、各種お問い合わせはこちらから

aboutus
私たちはイオングループの会社で、全国の商業施設を中心にセキュリティを担当してきました。
訪れるお客さまに快適(ディライト)を提供するのが私たちの使命。
コロナ禍においても、超高齢化社会に突入しても、私たちの使命は変わりません。
安全安心とともに、そこに訪れる人々に快適な環境を提供するお手伝いをします。
やさしいお店づくりなら、私たちイオンディライトセキュリティにお任せください。

.jpg)



いつも元気な濱本です(写真・中央)
ずっと接客に携わってきた私は、観察するのが大好きです。
「もっと使いやすくなるのでは?」といつも考えているくらいです 笑
やさしいお店は共感を呼び、人を呼ぶ。5年後には、UDを取り入れたお店づくりはもっと広がっていると思いますが、私もつねに新しい情報に触れ、進化し続けるつもりです。
インスタはじめました ☆
お見積り、各種お問い合わせはこちらから

事例紹介&ニュース
「やおだいすきちゃんねる」さんとコラボ企画!!
.jpg)
.jpg)
大阪八尾市の魅力を発信する「やおだいすきちゃんねる」さんとのコラボが実現しました。
メンバーの皆さまお人柄が画面から伝わるくらい、温かい動画を作成する方たちなんです。
今回の動画もやさしい動画に仕上げてくださいました♡感謝しかありません。
お子さまにもわかるよう、専門用語を使わずにユニバーサルデザインの説明をしています。
音楽など楽しい演出もみどころです!ぜひぜひご覧になってください♪
車いすのマジシャン
渋澤拓馬さんにインタビュー!!

プロマジシャンとして活躍される渋澤拓馬さんに、お出掛けの際に困ることや嬉しいこと、いろいろな想いをお聞きしました!
自然体でありながら、ストレートに今と未来を語る姿がとっても素敵です。
1時間以上に及ぶロングインタビューは必見。